08/01
どうしよう,どうしよう・・・
こればっかりが口癖になっている今日この頃.
毎度毎度の締め切りまであと1週間になってしまった.
「出さない」選択肢があるわけでもなく,焦りばかりがつのる.
やろうとしてることはあるのだけれど,締め切りまでに文章にできるまで進められるかが問題.
世の研究者はどうやって研究課題を見つけてるのー!?
私が細かいことばかりこだわりすぎなのかな.
突き詰めるべきところ突き詰めて,でも全体としての話は進んでいないといけなくて・・・
そのバランスと時間の使い方が難しい.
やっと最近この専門分野に足を踏み入れることができたかもって思えて,やっと自分の研究と向き合えるかもって思えたけど(今さら・・・),成果を出すにはのんびりやってる時間もなく・・・
そういえば,
・論文執筆
・今の研究
・次にやる研究の準備
この3つを同時に進めなければいけないってありがたい言葉を頂いたことがあった.
どうすればそんな研究者になれるのか.
新しい一歩の踏み出し方がわからなくて悩み中.
偉い研究者でも思いついたアイデアの10個中1個でも成功すれば良い方だと言うし,私にはトライ&エラーのトライの絶対数が少ないのかもしれない.
失敗したからと言って何があるわけでもないし,思い切って大失敗する経験が必要なのかも.
ただそれには時間が必要.
あー時間が欲しい.
こればっかりが口癖になっている今日この頃.
毎度毎度の締め切りまであと1週間になってしまった.
「出さない」選択肢があるわけでもなく,焦りばかりがつのる.
やろうとしてることはあるのだけれど,締め切りまでに文章にできるまで進められるかが問題.
世の研究者はどうやって研究課題を見つけてるのー!?
私が細かいことばかりこだわりすぎなのかな.
突き詰めるべきところ突き詰めて,でも全体としての話は進んでいないといけなくて・・・
そのバランスと時間の使い方が難しい.
やっと最近この専門分野に足を踏み入れることができたかもって思えて,やっと自分の研究と向き合えるかもって思えたけど(今さら・・・),成果を出すにはのんびりやってる時間もなく・・・
そういえば,
・論文執筆
・今の研究
・次にやる研究の準備
この3つを同時に進めなければいけないってありがたい言葉を頂いたことがあった.
どうすればそんな研究者になれるのか.
新しい一歩の踏み出し方がわからなくて悩み中.
偉い研究者でも思いついたアイデアの10個中1個でも成功すれば良い方だと言うし,私にはトライ&エラーのトライの絶対数が少ないのかもしれない.
失敗したからと言って何があるわけでもないし,思い切って大失敗する経験が必要なのかも.
ただそれには時間が必要.
あー時間が欲しい.
- | コメント:(0) | トラックバック:(0) |
- Comments
Leave a Comment